Trovatrice

Trovatrice

Trovatrice

Trovatrice

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Trovatrice

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • お値下げしました アンティーク ジョージアン ローズカットダイヤモンド ハーフフープ ビンテージリング

    ¥168,000

    アンティーク ジョージアン期の ローズカットダイヤモンドを使用した ハーフフープリングです。 リングの後ろに数字が刻まれており 1953年以降から使用されている Usedの物を加工したという意味の オランダの14kゴールドの ホールマークが入っている事から リング部分は後から作られたものです。 このように数字が刻まれているのを ダイヤモンドの十字架のペンダントなどで 時折見かけるので 十字架からのコンバーションではないかと 推測しております。 リングのデザインは 接合部分の摩耗具合から見ると かなり時間の経ったものだと思います。 融点の異なる銀と金の接合にも丁寧な技術が必要です。 おそらくジョージアンリバイバルの ジュエリー作りが盛んだった オランダで手掛けられたものでしょう。 ダイヤモンドのセッティング部分の細工は ドイツなどでも見かけた事があります。 バロック時代の1760年頃の物と 販売されておりました。 (そちらもバンド部分は後から作られた物でした) ダイヤモンドが並んだ このようなタイプのリングは 海外でとても人気で オリジナルは勿論、 コンバーションでも人気が高く なかなか入手が困難になっています。 後ろはジョージアン期に見られる ダイヤモンドの後ろにシルバーの箔を敷いた フォイルバックという クローズドセッティングです。 箔の変色が見られ 光によってはダイヤモンドか シャンパンブラウンのように見えますが ルーペで見るとダイヤモンドは ナチュラルなクリアからライトイエローです。 端のダイヤモンド一つが ルーペで見ると、ほんの少しダメージが あるように見えますが ルーペでもなかなか見えにくいレベルです。 センターのダイヤモンドは セッティングを入れると5.7mm、 可視部分は2.7mm x 3mmです。 そのサイドは2.2mm x 3mm 一番端は1.5mm x 2mm程度です。 サイズは14号程です。 主にジョージアン期のこのセッティングは 英語ではフォイルバックと呼ばれており アンティークジュエリーのコレクターの方の 間でもよく探されているアイテムです。 フォイルバックのジュエリーは 年々数も種類も少なくなり、 値段も上がっている状況です。 フォイルバックのダイヤモンドジュエリーを お探しの方にはオススメの一品です。 写真ですとシルバーの箔の反射であまり 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便を利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 幾年かの時を越えて辿り着いたお品です。 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 裏側の閉じているセッティングに関しては 水や湿度により銀の箔が変色したり、 石の裏側に汚れなどがついてしまい ダメージを与えてしまう為 洗浄などはせず、柔らかい布で優しく 拭き取るようにしてください。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • 販売済 フランス製 アールデコ ローズカットダイヤモンドと淡水パールのトワエモアリング オリジナルアンティークボックス付き 

    ¥99

    SOLD OUT

    アールデコ ローズカットダイヤモンド&ナチュラル淡水パール トワ・エ・モア 18Kゴールドフレンチリング オリジナルアンティークボックス付き。 18Kイエローゴールドにハンドカットのローズカットダイヤモンドと天然の淡水パール、 そして小さな6粒のダイヤモンドがあしらわれた 繊細でエレガントなフランス製のアンティークリングです。 現代の規定にあわせる為にカットされたダイヤモンドとは違い 熟練の職人が石の持つ個性や魅力を最大限に引き出すように 丁寧にハンドカットされています。 トワ・エ・モワとは、フランス語で「あなたと私」という意味です。 トワ・エ・モワ リングは、 ラブストーリーやパートナーシップを象徴する、 最も歴史あるリングセッティングのスタイルのひとつです。 このスタイルが注目を集めたのは、 1796年にナポレオン・ボナパルトが妻のジョゼフィーヌに贈った ダイヤモンドとサファイアのトワ・エ・モワ・リングが始まりと言われています。 2つの魂が1つになることを表現しているそうです。 おそらくロマンチックな婚約指輪や結婚指輪、アニバーサリーリングとして 作られたのでしょう。 こちらのリングはとても良いコンディションです。 メインのダイヤモンドはファイヤーがあり、よく輝きます。 ルーペでもインクルージョンは確認することが難しいです。 表面に傷はありませんが、ダイヤモンドのエッジ部分に 極小の欠けがある為 通常よりもかなりお手頃な価格となっております。 クローズアップレンズで撮影した写真を参考になさってください。 (あまり知られていませんが モース硬度が一番高いとはいえ、 ダイヤモンドは衝撃には弱いといった特性がある為 特に爪で止めるセッティングのローズカットダイヤモンドは アンティークやビンテージジュエリーではよく見かけます) こちらも肉眼ではあまり見えません。 状態の良いオリジナルのアンティークリングボックスでお送り致します。 (リングボックスはわずかにアンティークマーケットのような 古い匂いがあります、ご了承ください。ご不要の場合は新しいリングボックスでお送り致します。) サイズはおおよそ12号です。 基本的にサイズ直しはオススメしておりません。 アンティークジュエリーをそのままの形で 次の世代に引き継いで頂ければ…とは思いますが どうしてもサイズ直しが必要な場合はご相談ください。 お時間と別料金がかかりますがサイズ直しの手配が可能です。 (大幅なサイズ直しは形が変形する、或いは承れない場合があります。) またサイズ変更後の返品はお断りさせて頂いております。 ご了承下さい。 オールドマインカットのダイヤモンドの大きさは 約2.5X 2.7mm パールは3.0X3.2mmです。 小さな6つのダイヤモンドは約1mmよりも小さめです。 18Kを保証するフランスの鷲の頭のホールマークがあります。 リングの外側にメーカーズマークのようなものがありますが 解読不能です。 内側には68または86の数字が彫られています。 フィレンツェの鑑定会社による宝石鑑別書を手配することができます。 別途料金とお時間がかかります。 (1-2万円程かかるようなので、日本で鑑定されることをお勧めします) 肉眼ではあまり見えませんが 細部までご納得頂いた上でご購入頂きたいので クローズアップレンズで撮影した写真もいくつか 載せております。 アンティークジュエリーは 現代のジュエリーより遥かに丁寧に 作られているものをよく見かけます。 かつての王族貴族達が惜しまずお金をかけ、 選ばれし熟練した職人達の技を凝縮した 歴史的価値のある美術品です。 しかしながら、100-200年以上前に作られたジュエリーですので 普段使いではなく、特別な日のために身につけることを強くお勧めします。
 インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付きUPSを利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) オープンセッティングなので クローズドセッティングと違い、 水や湿度厳禁ではありませんが アンティークジュエリーですので 柔らかい布で優しく汚れを 拭き取る程度のお手入れを おすすめしております。 何か質問があれば、遠慮なくご連絡ください。

  • スウェーデン製 アンティークローズカットダイヤモンドソリテールリング 1892年ホールマーク

    ¥195,000

    スウェーデン、1982年製 アンティーク ローズカットダイヤモンド ゴールドリングです。 ジョージアン時代、或いはヴィクトリアン前期特有のデザインです。 多くは石の後ろに銀の箔を貼った クローズバック(フォイルバック)のセッティングが主流ですが こちらのリングは裏側が開いています。 おそらく銀の箔の変色があり、 この100年の間に、後ろをあけたのではないかと推測されます。 リングの内側にはスウェーデンの 18Kゴールドを保証するホールマーク(刻印)入りです。 (メーカーズマーク、シティマークも全て刻印されています。) 作られたのは1892年、とホールマークで確認ができます。 他にリングの内側には、 1824?と何かの数字が刻まれています。 何故1892年製のリングに1824と刻まれているのか それとも違う数字や意味なのか、 はたまた後ろのセッティングを解除した時に ホールマークが追加されたのか、真実は分かりませんが アンテークジュエリーの物語を思い描くのに 刻まれた文字や数字は一役買ってくれるので 個人的にとても好きです。 こちらのダイヤモンド、 写真では伝わりませんが 小ぶりながらもファイヤーがあり、とても強い輝きを持っています。 光の少ない場所でもキラッと輝き、驚いてしまいます。 おそらくクオリティの高いダイヤモンドでしょう。 アンティークの、 特にローズカットダイヤモンドは 個人的にとてもこだわりがあり 今まで色々見てきた中で 例えば50個中1つくらいの確率で、 説明の難しいような 強く深い輝きを持った 特別な魅力のあるダイヤモンドに遭遇します。 こちらはその魅力のあるダイヤモンドの一つです。 石の表面には傷はありません。 (アンティークジュエリーの天然のインクルージョンはあります) ルーペで見ると、石の裏側に若干の傷?模様?が見えます。 どこかのタイミングで破損したのか、それとも リングとして作成される前からあったものなのかわかりません。 着用時、肉眼では確認が難しく、 美しさを損なうものではありません。 写真ですとダイヤモンドの 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便を利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 幾年かの時を越えて辿り着いたお品です。 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 オープンセッティングですので 閉じたセッティングのように、 水によるダメージを心配する必要はありませんが お手入れの際には洗浄などはせず、 柔らかい布で優しく拭き取ることをお勧めします。 どうしても洗浄する必要がある場合は 水分をしっかり拭き取る事(特にセッティングの裏側も)が 永く美しさを保つ秘訣です。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • 値下げしました、アンティーク ビクトリアン期 ガーネットとメノウのダブルシグネットリング

    ¥48,000

    ドイツより仕入れしました ビクトリアン期のガーネットとメノウの ダブルシグネットリング。 あまり見かけることのない珍しいデザインです。 ビクトリアン期に見られる 美しい装飾が彫られていますが 少し装飾が摩耗している所から かなり愛用されていた事が分かります。 サイズは18号 重さは 3g 刻印、ホールマークはありませんが 14k goldの検査済みです。 リングの内側に一つ刻印があるのですが 判読不明です。 メーカーのマークかと思われます。 石の表面にも摩耗は見られますが 全体的に状態の良い アンティークコンディションです。 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便で お送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 100-200年の時を越えて遥か現代まで辿り着いた 大変貴重な歴史遺産的な存在です。 特にジョージアン期や ビクトリアン期のジュエリーは 貴族や権力者が競って地位と名誉を誇る為に 当時の最高の職人達に技術、素材、労力を 惜しまず作らせたジュエリーです。 一度手に取って頂ければ 一目瞭然のクオリティです。 ただし、前述のように 100-200年も経過している為 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 こちらのリングに関しては 実の所、現代のジュエリーよりも 強度があるとは思いますが、 100歳以上ですので、念の為 普段使いにはオススメ致しかねます。 リングのサイズ変更は 別料金にて承る事ができますが 基本的には 当時、或いは受け継いだ時のままの形で お譲りさせて頂きたいと考えております。 サイズ変更により石やデザインにダメージや 損傷が起きる可能性があります。 またサイズ変更後の返品はお断りさせて 頂いておりますのでご了承下さい。 また大幅なサイズ変更は出来かねますので ご了承ください。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • アンティーク/ビンテージ ローズカットダイヤモンド ペンダント

    ¥162,000

    フォイルバックのローズカットダイヤモンドペンダント。 センターのダイヤモンドがゆらゆらと揺れる とてもエレガントなペンダントです。 メインのローズカットダイヤモンドは 表面に傷もなく ダイヤモンドの後ろに貼られた シルバーの箔の変色もありません。 フォイルバックのダイヤモンドの美しさを 心から堪能できる一品です。   周りにも小さいローズカットダイヤモンドが散りばめられています。 こちらはいくつかシルバーの箔の変色は ありますが それも含めてとても美しいペンダントです。 フォイルバックなので ジョージアンのように見えますが おそらく1900年代に オランダで作られた ジョージアンリバイバルの 作品ではないかと思われます。 この頃の作品のクオリティは ピンからキリまでですが こちらの作品はご覧の通り、 とても丁寧につくられています。 ホールマークは 1906-1953年に使われた 剣のマークにも見えますが 年齢経過による摩耗で あまりよく見えません。 センターのダイヤモンドの大きさは 見える部分で4x5mm、 セッティングも含めると 5.5x7mmです。 全体の大きさは下の部分のみですと2cm、 上の部分は9.5mm。横幅は1.5cmです。 ダイヤモンドの下にシルバーの箔を敷き 裏側を閉じた、 主にジョージアン期のこのセッティングは 英語ではフォイルバックと呼ばれており アンティークジュエリーのコレクターの方の 間でもよく探されているアイテムです。 こちらはおそらく1900年代の ジョージアンリバイバルジュエリーでも フォイルバックのジュエリーは 年々数も種類も少なくなり、 値段も上がっている状況です。 こちらは前述のシルバーの箔のコンディションも とても良い状態で、変色も少なく フォイルバックのダイヤモンドジュエリーを お探しの方にはオススメの一品です。 写真ですとシルバーの箔の反射であまり 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便を利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 幾年かの時を越えて辿り着いたお品です。 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 裏側の閉じているセッティングに関しては 水や湿度により銀の箔が変色したり、 石の裏側に汚れなどがついてしまい ダメージを与えてしまう為 洗浄などはせず、柔らかい布で優しく 拭き取るようにしてください。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • ご予約商品 ハンドメイド アンティークローズカットダイヤモンドリング 14k gold

    ¥50

    SOLD OUT

    ご予約済み商品です。 Handmade 14k solid gold ring matte finish with Natural light brown antique rose cut diamond. The diamond is clear, light brown, and has fire, grow well. If you are looking for natural untreated rose cut diamond ring, this piece would be perfect. I'm an antique jewellery lover and seller, sometimes I've also collected vintage/antique gems and diamonds for repairing. I purchased this diamond from antique shop in England. The owner said this one from late Victorian antique brooch that was missing some other stones, and had damaged. (He said the brooch was flower shape) Last year I've started to go to metalsmith school in Florence in Italy to learn jewellery repair, and I've also started to make jewelleries with my vintage/antique gem stones and diamonds. These days also you can find new Antique cut diamonds, like a rose cut diamond, old mine cut diamond, and old European cut diamond, however good quality one must be expensive, and reasonable one has poor quality. Because almost all high grade diamonds will be cut like round Brilliant cut to suit for grading system as 4 C's. (Actually I’m not a grade or quality systems person, because gem stones untreated with inclusions are also beautiful) Just in my opinion, but I believe that Antique diamonds are chosen by master of goldsmith and guaranteed by nobile from Old era:) Diamonds are now usually cut by lasers, but these antique diamonds cut by hand-a difficult process. 100% handmade, one of a kind. Band is Matte finished with Florentine engraving technic, “Seta” means “silk”. Size - around N (UK)
 6.5 (US) It can be resized by your local jewellers. (I’m sorry for inconvenience, I’m preparing resizing service but for now not available..) Dimensions: Diamond 4 x 4.8 x 1.2mm with bezel 4.3 x 6.0x 3mm Weight: diamond 0.235ct Ring with stone 1.446g 
 Under a loupe, on the surface of the stone has tiny two notches.

  • ご予約済み ハンドメイド ビンテージムーンストーンのシルバーリング

    ¥50

    SOLD OUT

    ご予約済み ビンテージムーンストーンのシルバーリング 6.2x4.2x3mm 0.575ct 925silver

  • 販売済み ジョージアン テーブルカットダイヤモンドリング

    ¥50

    SOLD OUT

    ご予約済みの商品です。

  • 販売済み アンティーク オールドマインカットダイヤモンド ホースシュー 馬蹄 ゴールドピン

    ¥50

    SOLD OUT

    オールドマインカットダイヤモンドの 馬蹄のブローチ/ピンです。 馬蹄のデザインは 昔からヨーロッパでは 幸運を運ぶアイテムとして とても人気があります。 こちらは 現在も乗馬、馬術の盛んな ドイツで見つけたものです。 こちらのピンは 贅沢にオールドマインカットのダイヤモンドが 11個あしらわれております。 全てのダイヤモンドは 虹色のファイヤーを放ち どの角度からでも美しい輝きを楽しめるアイテムです。 ピンの先も歪みなく スムーズに機能しております。 キャップを入れた長さは 6.1 cm。 馬蹄の部分は 1.1cmです。 ダイヤモンドは11個で 大きさはおおよそですが それぞれ1.2-2.2mm程です。 ルーペ下で石の表面に 摩耗、極めて小さいカケが見られますが 肉眼では見えません。 マクロレンズ写真をご確認ください。 ドイツの14金を保証する585の刻印が 入っております。 ダイヤモンドの周りはシルバーです。 (1900年頃までは主流のセッティングです。) 写真ですと 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便を利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 幾年かの時を越えて辿り着いたお品です。 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 オープンセッティングですので 閉じたセッティングのように、 水によるダメージを心配する必要はありませんが お手入れの際には洗浄などはせず、 柔らかい布で優しく拭き取ることをお勧めします。 どうしても洗浄する必要がある場合は 水分をしっかり拭き取る事 (特にセッティングの裏側も)が 永く美しさを保つ秘訣です。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • 販売済み イギリス ホールマーク入り ビンテージ オパールリング 9k gold

    ¥50

    SOLD OUT

    イギリスから仕入れました ビクトリアン時代の ジュエリーデザインを取り入れた オパールが5つ並んだ9金のビンテージリング。 横から見てもとてもエレガントなフォルムです。 光によってオパールが様々な色に輝きます。 イギリスの刻印、ホールマークが 綺麗に残っており、 おそらくバーミンガムで1965年のもの。 9金、またメーカーの刻印も入っています。 サイズは16号。 
 石のサイズ 2mm から3mm バンドの幅 - 2mm ルーペ下で石の表面に 摩耗が見られますが 肉眼ではあまり見えません。 念の為ご用意しております マクロレンズ写真をご確認ください。 写真ですと 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便を利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 幾年かの時を越えて辿り着いたお品です。 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 オープンセッティングですので 閉じたセッティングのように、 水によるダメージを心配する必要はありませんが お手入れの際には洗浄などはせず、 柔らかい布で優しく拭き取ることをお勧めします。 どうしても洗浄する必要がある場合は 水分をしっかり拭き取る事 (特にセッティングの裏側も)が 永く美しさを保つ秘訣です。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • 販売済 アンティーク/ビンテージ セイロン産ブルームーンストーン 9金 リング

    ¥50

    SOLD OUT

    アンティーク/ビンテージ セイロン産ブルームーンストーンの9金リング。 イギリスから仕入れた エレガントなリングです。 現在では このような美しいブルーの シラー効果が浮かび上がるムーンストーンは 市場ではあまり見かけられません。 ブルーシラー効果のある ムーンストーンは、 ブルームーンストーン、 ロイヤルブルームーンストーン、 レインボームーンストーンと 名付けられて販売されておりますが これらは大抵ラブラドライトや ペリステライトです。 アンティーク、ビンテージの ブルームーンストーンは 透明に近く、 表面に涼しげな、 まさに月の光を閉じ込めたような 不思議な青い色が浮かび上がります。 アールデコ、アーツアンドクラフツ、 エドワーディアン辺りの時代には 比較的カジュアルな セイロン産ムーンストーンを使用した 銀のジュエリーもよく見かけますが (それも段々数が減ってはおります) 金で作られたムーンストーンのリングは 比較的数が多くはありません。 ビクトリアンの時代からエドワーディアンにかけて イギリスで作られていたようです。 本物のムーンストーン、 人生に一度は 手にとって頂きたい おすすめアンティークアイテムの一つです。 サイズは12号よりほんの少し小さめです。 一度サイズ変更をされた跡があります。 
 石のサイズ 9.6mm x 5.2mm ベゼル込み - 10.1mm x 6.1mm バンドの幅 - 10-16mm ルーペ下で石の表面に 摩耗が見られますが 肉眼ではあまり見えません。 マクロレンズ写真をご確認ください。 ホールマーク、刻印はありませんが 酸によるテストで9金も確認しております。 写真ですと 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便を利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 幾年かの時を越えて辿り着いたお品です。 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 オープンセッティングですので 閉じたセッティングのように、 水によるダメージを心配する必要はありませんが お手入れの際には洗浄などはせず、 柔らかい布で優しく拭き取ることをお勧めします。 どうしても洗浄する必要がある場合は 水分をしっかり拭き取る事 (特にセッティングの裏側も)が 永く美しさを保つ秘訣です。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • Reserved アンティーク フランス製ペルピニャンガーネットクロスペンダント

    ¥50

    SOLD OUT

    ご予約済 アンティークペルピニャンガーネットクロスペンダント 18kゴールドフランスの鷲の頭の刻印入り。

  • 販売済 アールデコ オールドマインカットダイヤモンドリング

    ¥50

    SOLD OUT

    アールデコ時代のオールドマインカットダイヤモンドの18Kゴールドリングです。 このリングはパリのアンティーク&ビンテージ•セカンドハンドのお店で見つけました。 お店で販売する前にプロによって クリーニング、研磨をされており、 プロング(爪)の周りにロジウムメッキを施したとのことです。 表面の傷などは見られません。 フランスに輸入されたこと18Kゴールドを示す フクロウのホールマーク付きです。 外国産または起源が確定できない新品ではないジュエリーに刻まれるものです。 オールドマインカットは、 18世紀から19世紀にかけて流行しました。 現代のクッションカットダイヤモンドと 同じように、角ばったシェイプと 柔らかなカーブが特徴です。 オールドマインカットダイヤモンドは、 現代のダイヤモンドのカットとは大きく異なります。 オールドマインカットのダイヤモンドは テーブルが小さく、クラウンが高く ファセットが合計58面と モダンカットのダイヤモンドよりも大きくなっています。 (現代のブリリアントカットダイヤモンドのファセットは57~58面です) ローズカットダイヤモンドと同じように キャンドルライトの下でダイヤモンドが輝くように計算されて編み出されました。 オールドマインカットのダイヤモンドは 現代のような、規定にあわせる為にカットされているのではなく 石の持つ個性や魅力を最大限に引き出す為に 職人さんが丁寧にハンドカットをしています。 その為それぞれのダイヤモンドに独特の魅力があり 一つとして同じものは存在しません。 その後のオールドヨーロピアンカットとなると 現代のブリリアントカットに見られるような 円形になりますが オールドマインカットはクッションシェイプや 楕円形のような形をしています。 天然のダイヤモンドですので ルーペでも探すのが難しい程ですが ナチュラルなインクルージョンがあります。 中央のダイヤモンド:約3.3mm x 4mm サイズ - ベゼルセッティングを含め、7.2mm x 7.3mm、 指から6.9mmの高さの位置にあります。
 重量 - 3.4g サイズ - 16号 基本的にサイズ直しはオススメしておりません。 アンティークジュエリーをそのままの形で 次の世代に引き継いで頂ければ…とは思いますが どうしてもサイズ直しが必要な場合はご相談ください。 お時間と別料金がかかりますがサイズ直しの手配が可能です。 (大幅なサイズ直しは形が変形する、或いは承れない場合があります。) またサイズ変更後は返品を お断りさせて頂いております。 ダイヤモンドはジェムテスターで再度鑑定しています。 フィレンツェの鑑定会社による宝石鑑別書を手配することができます。 別途料金とお時間がかかります。 (1-2万円程かかるようなので、日本で鑑定されることをお勧めします) 肉眼ではあまり見えませんが 細部までご納得頂いた上でご購入頂きたいので クローズアップレンズで撮影した写真もいくつか 載せております。 アンティークジュエリーは 現代のジュエリーより遥かに丁寧に 作られているものをよく見かけます。 かつての王族貴族達が惜しまずお金をかけ、 選ばれし熟練した職人達の技を凝縮した 歴史的価値のある美術品です。 しかしながら、100-200年以上前に作られたジュエリーですので 普段使いではなく、特別な日のために身につけることを強くお勧めします。
 写真内のリングボックスは撮影用の為付属しません。 写真ですとなかなか実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付きUPSを利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) 何か質問があれば、遠慮なくご連絡ください。

  • ローズカットダイヤモンド サファイア アンティークビクトリアンリング

    ¥126,000

    ローズカットダイヤモンドとサファイアの ビクトリアン後期に作られたアンティークリングです。 イタリアのアンティークジュエリーショップで見つけました。 それぞれの石の大きさや形が違うのは 現代の規定にあわせる為にカットされているのではなく 石の持つ個性や魅力を最大限に引き出す為に 職人さんが丁寧にハンドカットをしているからです。 ビクトリアン初期のデザインと比べると 様々な方向から光を取り込みやすくなっているので ダイヤモンドがきらきらと水面のように 屋内屋外問わず煌めきます。 欧米では特にダイヤモンドとサファイアの組み合わせが ウエディングやエンゲージメントリングに人気があります。 結婚式の日に 「古いもの、新しいもの、借りたもの、 青いもの」を身につけると 花嫁に幸運をもたらすと言われています。 もともとは1876年頃に  イギリスで始まった迷信で 花嫁が幸運や幸運、魔除けの証として お守りを身につけるという 古い英語の韻文から取られたものだそうです。 古いもの "は邪眼を追い払い、 "新しいもの "は未来への楽観を もたらすと考えられているようです。 また、ダイヤモンドはモース硬度10、 サファイアはモース硬度9と 耐久性に優れているので ダイヤモンドとセットで末長く着用できるという 現実的な面からも人気があるようです。 天然のダイヤモンドの証 ナチュラルのインクルージョンが見られます。 表面に傷はありませんが、ダイヤモンドには 小さな欠けがある為 通常よりもかなりお手頃な価格となっております。 クローズアップレンズで撮影した写真を参考になさってください。 (あまり知られていませんが モース硬度が一番高いとはいえ、 ダイヤモンドは衝撃には弱いといった特性がある為 アンティークやビンテージジュエリーではよく見かけます) ホールマークはありませんが 18Kゴールドとして酸によるテストが行われています。 サイズ - N1/2 (UK) 基本的にサイズ直しはオススメしておりません。 アンティークジュエリーをそのままの形で 次の世代に引き継いで頂ければ…とは思いますが どうしてもサイズ直しが必要な場合はご相談ください。 お時間と別料金がかかりますがサイズ直しの手配が可能です。 (大幅なサイズ直しは形が変形する、或いは承れない場合があります。) またサイズ変更後の返品は お断りさせて頂いております。 中央の3石は約4mm x 3.5mm。 サイドダイヤは3mm×3mm程です。 重量 - 3.8 g 年齢による摩耗が見られるものの アンティークコンディションとしては良い状態です。 ダイヤモンドはジェムテスターで再度鑑定しています。 サファイアやルビーなど、色のついた石は 色や透明度を向上させるために 加熱処理等されることがあります。 こちらのサファイアについては 鑑定はしておりませんが フィレンツェの鑑定会社による宝石鑑別書を手配することができます。 別途料金とお時間がかかります。 (1-2万円程かかるようなので、日本で鑑定されることをお勧めします) 肉眼ではあまり見えませんが 細部までご納得頂いた上でご購入頂きたいので クローズアップレンズで撮影した写真もいくつか 載せております。 アンティークジュエリーは 現代のジュエリーより遥かに丁寧に 作られているものをよく見かけます。 かつての王族貴族達が惜しまずお金をかけ、 選ばれし熟練した職人達の技を凝縮した 歴史的価値のある美術品です。 しかしながら、100-200年以上前に作られたジュエリーですので 普段使いではなく、特別な日のために身につけることを強くお勧めします。
 インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付きUPSを利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) オープンセッティングなので クローズドセッティングと違い、 水や湿度厳禁ではありませんが アンティークジュエリーですので 柔らかい布で優しく汚れを 拭き取る程度のお手入れを おすすめしております。 何か質問があれば、遠慮なくご連絡ください。

  • 販売済 オランダ製 ビンテージ リング ジョージアン ローズカット ダイヤモンド

    ¥50

    SOLD OUT

    販売済みです。 ありがとうございました! 中央のダイヤはセッティングも含めて6.3mm、横は広い部分が4.5mmです。高さはかなり高くセッティングを入れて4.3mm、入れないとおよそ2mmほどですので、様々な角度から光を吸収します。 サイドのダイヤモンドは後の時代、 1940、50年代辺りに、 バンドと共に付け加えられたと考えられます。 (オランダのホールマークがあります。) 中央のダイヤモンドはジョージアン期の物です。 ダイヤモンドの下に敷かれたシルバーの箔は 少しコニャックカラーに変色しているので 横から見るとダイヤモンドがとてもクリアであることがわかります。 光り方がとても強いので、もしかするとゴルコンダ産ではないか…と言う位美しいダイヤです。 かなり入手困難なアイテムかと思われますので もしよろしければご検討ください。 何かございましたらいつでもご連絡下さい。

  • 販売済 ビクトリアン後期 サファイアのスネークリング

    ¥50

    SOLD OUT

    アンティーク ヴィクトリアン期のサファイアをあしらった スネークモチーフの18Kゴールドリングです。 フランスより購入した物です。 スネークジュエリーのモチーフは、 ヴィクトリア時代にとても人気がありました。 愛、知恵、永遠を表現しているそうです。 また、ヘビはその皮膚を脱ぐことから、 再生と再生の象徴と見なされています。 スネークモチーフのリングは アンティークやビンテージジュエリーで 色々見かけますが こちらは比較的華奢でエレガントな作りで 現代のリングや他のリングと 重ね付けや並べてつけても 全く違和感のない、 とても使い勝手のよいリングです。 サファイアの直径は 6.5 x 3.7mm (ベゼル付きなので、もっと小さい) 小さな2つのサファイアは約1.2m ルーペで見てもわからない程ですが 小さな石の1つに小さな傷があるように見えます。 サファイアはジェムテスターにより サファイアである事が確認されていますが プレシャスストーンは通常、 色や透明度を向上させるために 熱処理等をされている事があり、 この商品に関しては検査は行っておりません。 ご希望であれば フィレンツェの鑑定会社による 宝石鑑定書の手配が可能です。 その場合、別途料金がかかります。 (200ユーロ程かかってしまうようなので 日本で直接鑑定される事をお勧めします。) また、鑑定結果にお時間を頂きます。 サイズは約13号です。 このリングは、リングの外側にフランス製の イーグルヘッドと思われるホールマークが ありますが、摩耗により判読が難しいです。 もしかするとフクロウかな?とも思いますが 形からすると鷲の頭だと思います。 リングの内側にも見えにくいですが、 何かの刻印があります。 フランスは大体リングの外側に ホールマークがあるのでおそらくフランス製かと 思われます。 金に関しては18Kゴールドとして 酸のテスト済みです。 重量:1.5g 摩耗が見られますが、アンティークジュエリーとしては とても良いコンディションです。 クローズアップレンズで撮影した写真も ございますので、 よくご確認頂いた上で ご購入のご検討をお願い致します。 アンティーク/ヴィンテージのリングはすべて、 特別な注意を払って着用する必要があります。 普段使いではなく、 特別な日に身につけることをお勧めします。 実際の所、 こちらのリングは普段使いでも 十分な強度があると思いますが、 やはり100年以上経過しているということを ご考慮頂ければと思います。 基本的にサイズ直しはオススメしておりません。 アンティークジュエリーをそのままの形で 次の世代に引き継いで頂ければ…とは思いますが どうしてもサイズ直しが必要な場合はご相談ください。 お時間と別料金がかかりますがサイズ直しの手配が可能です。 (大幅なサイズ直しは形が変形する、或いは承れない場合があります。) またサイズ変更後の返品はお断りさせて 頂いております。 アンティークジュエリーは 現代のジュエリーより遥かに丁寧に 作られているものをよく見かけます。 かつての王族貴族達が惜しまずお金をかけ、 選ばれし熟練した職人達の技を凝縮した 歴史的価値のある美術品です。 しかしながら、100-200年以上前に作られたジュエリーですので 普段使いではなく、特別な日のために身につけることを強くお勧めします。
 インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付きUPSを利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内の一般的な アンティークジュエリー相場より、かなり お求め安い価格に設定させて頂いております。) 何か質問があれば、遠慮なくご連絡ください。

  • 販売アンティーク フォイルバックローズカットダイヤモンドリング

    ¥50

    SOLD OUT

    イタリア北部で見つけました、 アンティーク、ビクトリアン前期 フォイルバックセッティングの ローズカットダイヤモンドリングです。 ダイヤモンドの下にシルバーの箔を敷き 裏側を閉じた、主にジョージアン期の このセッティングは英語ではフォイルバックと 呼ばれており、アンティークジュエリーの コレクターの方の間でも よく探されているアイテムです。 こちらのリングのデザインは ジョージアンではなく ビクトリアン期のものかと推測されます。 シルバーの箔が、黒っぽく変色している為 一見ブラックダイヤモンドの様な 不思議な光りを放ちます。 横から見ると、写真でもご確認頂けるかと 思いますが、ダイヤモンドは透明で かなり強いファイヤーを持っています。 黒の箔と、ダイヤモンドの光が重なって、 角度や光によっては、まるで夜空の星のような 不思議な魅力を持つリングです。 箔の変色はよく茶色や灰色になっている事が 多いのですが、これはしっかひとした黒です。 もしかすると、かなりレアですが、 あえて黒い箔を敷いた可能性もあります。 1861年、イギリスでヴィクトリア女王は 夫の死に深く悲しみ、彼女が死ぬまで、 40年間も喪に服したそうです。 その間、女王は厳格な黒の喪服に加え、 黒の喪服用ジュエリーだけを身につけました。 1880年頃まで、宮廷内でも 喪服用のジュエリーしか身に着けてはいけないと 定めていたそうです。 喪に服すことが時代の背景だった ヴィクトリア時代後期は 「喪の文化」と呼ばれ、喪に服すことが 社会的な慣習やファッションの一部となり、 人々の生活のほとんどの場面で 喪に服すことが行われました。 その際に、フォイルバックのダイヤモンドの箔を 黒くしたものも作られたと言う話を 聞いた事があります。 この頃のジュエリーは、 貴族や富裕層など限られた人々の間でしか 手にすることのできない存在でした。 ジョージアン期のジュエリーは 年々数も種類も少なくなり、 値段も上がっている状況です。 写真ですとシルバーの箔の反射であまり 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice サイズ 約13号  
ダイヤモンドの大きさは 可視部分 おおよそ 4.5mm x 5.0mm マクロレンズで撮った写真をご覧頂くと お分かりかと思いますが 内部にインクルージョンのような模様の ダメージが見られるように思われます。 セッティングの状態から推測するに ぶつかったか押されたかの ダメージがあったのではないかと思われますが セッティングの裏側を見ると 凹みなどはなく、ダイヤモンドも表面に 傷などもないので 着用に問題はないと思われますが (欧米ではよく見かける アンティークコンディションですが) 写真をよくご確認頂いた上で ご購入のご検討をお願い致します。 少しでも懸念がある場合は ご購入をお控え頂きますようお願い申し上げます。 ご希望であれば フィレンツェの鑑定会社による 宝石鑑定書の手配が可能です。 その場合、別途料金がかかります。 (200ユーロ程かかってしまうようなので 日本で直接鑑定される事をお勧めします。) また、鑑定結果にお時間を頂きます。 刻印はございませんが 14k goldと検査されています。 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便で お送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 100-200年の時を越えて遥か現代まで辿り着いた 大変貴重な歴史遺産的な存在です。 特にジョージアン期や ビクトリアン期のジュエリーは 貴族や権力者が競って地位と名誉を誇る為に 当時の最高の職人達に技術、素材、労力を 惜しまず作らせたジュエリーです。 一度手に取って頂ければ 一目瞭然のクオリティです。 ただし、前述のように 100-200年も経過している為 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 特にジョージアン期、ビクトリアン前期の 裏側の閉じているセッティングに関しては 水や湿度により銀の箔が変色したり、 石の裏側に汚れなどがついてしまい ダメージを与えてしまう為 洗浄などはせず、柔らかい布で優しく 拭き取るようにしてください。 大変申し訳ございませんがジョージアン期、 またフォイルバックセッティングの石を使用した リングに関して、サイズ変更は承っておりません。 当時、或いは受け継いだ時のままの形で お譲りさせて頂きたいと考えております。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • N様 販売済み オランダ製 ジョージアン アンティーク ローズカットダイヤモンド シルバークロスペンダント

    ¥50

    SOLD OUT

    ご予約済みです。 オランダ製 ジョージアン アンティーク ローズカットダイヤモンドクロスペンダント 3-4mm台のローズカットダイヤモンドが6つあしらわれた オランダ製のシルバークロスのペンダントです。 4.5cmx3.5cm。 後ろにオランダのシルバーを表す 剣のホールマークが刻印されています。 おそらく1814-1905年に使用されたもので 最低純度が833を保証するものです。 100-200年の時を過ごしてきたとは思えない とても良いコンディションのペンダントです。 ルーペで見ると二つのダイヤに小さな傷がありますが ダイヤモンドの下に敷かれたシルバーの箔の輝きで あまり気がつくことはありませんし 肉眼ではかなりわかりにくいです。 (マクロレンズの拡大写真をご参考下さい) ダイヤモンドの下にシルバーの箔を敷き 裏側を閉じた、 主にジョージアン期のこのセッティングは 英語ではフォイルバックと呼ばれており アンティークジュエリーのコレクターの方の 間でもよく探されているアイテムです。 この頃のジュエリーは、 貴族や富裕層などの限られた人々の間でしか 手にすることのできない存在でした。 ジョージアン期のジュエリーは 年々数も種類も少なくなり、 値段も上がっている状況ですが こちらは前述のシルバーの箔のコンディションも とても良い状態で、変色も少なく かなりのレアな入手困難アイテムです。 写真ですとシルバーの箔の反射であまり 実物の美しさが伝わりませんが インスタにビデオを載せておりますので ご興味のある方は是非ご覧ください。 @antique.trovatrice 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付きUPSを利用してお送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) アンティークジュエリーはご存知の通り 100-200年の時を越えて遥か現代まで辿り着いた 大変貴重な歴史遺産的な存在です。 特にジョージアン期のジュエリーは 貴族や権力者が競って地位と名誉を誇る為に 当時の最高の職人達に技術、素材、労力を 惜しまず作らせたジュエリーです。 一度手に取って頂ければ一目瞭然のクオリティです。 ただし、前述のように 100-200年も経過している為 ダイヤモンドでさえも摩耗は必ず見られます。 その点をご確認の上ご検討ください。 また普段使い用のジュエリーのようには 着用することはおすすめしません。 特にジョージアン期、ビクトリアン前期の 裏側の閉じているセッティングに関しては 水や湿度により銀の箔が変色したり、 石の裏側に汚れなどがついてしまい ダメージを与えてしまう為 洗浄などはせず、柔らかい布で優しく拭き取るようにしてください。 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • K様 販売済み アンティーク フォイルバック ローズカットダイヤモンド コンバーション フランスリング

    ¥50

    SOLD OUT

    K様 ご予約済み アンティーク フォイルバック ローズカットダイヤモンド フランスリング Antique French foil backed rose cut diamond conversion solitaire gold tiny ring. I found this ring in France. From with the double wavy petals and thin wavy carved design, I thought there is a possibility that this jewelry is from Arles in the south of France. The majority of Arles jewelry has diamonds, I heard that the Arles diamond has an outstanding sparkle and having high transparency. This rose cut diamond is thin as other diamonds from in first to middle 19th century, but this has strong transparency and sparkle well. And when you see this diamond carefully, you can recognise that under this diamond, has gold foil. So totally, very rare piece, I hope you can enjoy this beauty with all kind of lights. I'll let this ring go with reasonable price because there is one reason. I think it's non made for ring. Some conversion with some piece came from like earring or from more big jewellery. So wearing as ring, just in my opinion, but not so confortabile.. That's why it reasonable price. I'd like you to think about it before you purchase. The diamond has natural inclusions, no scratches on the surface of the stone. Size - G1/2 (UK) It can be resized by your local jeweller. Central diamond - around 2.5mm x 4.5mm
 Dimension - 1.27mm x 1.45mm Weight - 2.5g The diamonds are carefully tested by gem tester. I can arrange for a gemological certificate by appraisal company located in Firenze if you would like. It need an extra charge for this service. Also it will take some more time for the results of the report. The box in the pictures is not included, only for display. Please see photos. Some of the photos that I took with close up lens would be helped to check the details of the ring. All of the antique/vintage ring should be worn with special care, I strongly recommend you that is not for everyday wear, for special occasions. Especially with the diamonds with closed back setting, avoid water as moisture can damage the delicate foil backing. All of the items are from my personal collections. I love and take care all of them carefully. I hope you will like this ring as well. If you have any question, please do not hesitate to send me a message.

  • 販売済 ビンテージ コニャックカラー ローズカットダイヤモンドリング サイズ限定

    ¥50

    SOLD OUT

    ドイツより購入しました ビンテージのシャンパンカラーの ローズカットダイヤモンドが散りばめられた ほぼ使用されていない 新品に近い状態のリングです。 お値段がかなりお得なのですが こちらのリング、サイズが25号と大きめです。 そしてこのデザイン故に 私の周りの職人さんや ジュエリー工房などによると サイズ変更は出来ないので サイズがピッタリの方、 もしくは腕のいい職人さんが 周りにいる方限定の まさにシンデレラの靴の様なリングです。 9k goldを現す 375がリングの内側に 刻印されています。 またメーカーズマークであろうMDIの文字も スタンプされています。 ダイヤモンドのセッティング部分は シルバーにロジウムメッキを施されています。 ダイヤモンドはジェムテスターによって 鑑定されております。 シャンパン、コニャック、シナモンカラーの 様々なサイズのダイヤモンドが しっかりとセッティングされています。 ナチュラルインクルージョンが見られます。 傷や欠けなどはルーペで確認しましたが あまり見当たりませんでした。 ご希望であれば フィレンツェの鑑定会社による 宝石鑑定書の手配が可能です。 その場合、別途料金がかかります。 (200ユーロ程かかってしまうようなので 日本で直接鑑定される事をお勧めします。) また、鑑定結果にお時間を頂きます。 重さは 3.2g です。 在庫はフィレンツェにございます。 フィレンツェより補償付き郵便で お送り致します。 送料はこちらで負担致します。 到着時に関税がかかる場合がございますが そちらはお客様のご負担となりますので ご了承ください。 (その分アイテムの価格設定は 日本国内のアンティークジュエリー相場より お求め安い価格に設定させて頂いております) 何かご質問があればいつでもご連絡ください。

  • ご予約剤 フランスアンティーク ペルピニャンガーネットリング ホースヘッドホールマーク

    ¥50

    SOLD OUT

    ご予約済 お支払い用ポストです。 フランスアンティークペルピニャンガーネットリング。 馬の頭のホールマーク入り。

BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Trovatrice

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す